WindowsのNode.jsでexpressを試す

フレームワークExpressパッケージの簡単な使い方| Node.js入門 | [Smart] にしたがって、Node.jsのexpressフレームワークを試したときに、色々と手順に過不足があったので、記録しておこうと思う。

  • 先ずはNode.jsを以下からダウンロードしてインストールする。

    ダウンロード | Node.js

    今回は node-v6.9.1-x64.msi を使用した(npmのバージョンは3.10.8)。
  • expressアプリのソースを保存するフォルダを作成する。
    今回は %USERPROFILE%\nodejs を作成した。
  • コマンドプロンプトを開いて、前述のフォルダに移動し、npmコマンドでexpress-generator(今回は4.14.0)をインストールする。
    > cd %USERPROFILE%\nodejs
    > npm install express-generator -g
  • プロジェクトを作成し、必要なライブラリをインストールする。
    > express exp01
    > cd exp01
    > npm install
    なお、今回expressパッケージは4.14.0がインストールされた。
  • できたてのアプリを実行する。
    > npm start
  • ブラウザで http://localhost:3000 にアクセスし、以下のように表示されることを確認する。

    Express

    Welcome to Express

ちなみに、expressがインストールされた以下のフォルダにあるReadme.mdも参考になるので、覗いてみて欲しい。

%USERPROFILE%\nodejs\exp01\node_modules\express

また、expressはメージャーバージョンごとに仕様が大きく異なるようなので、以下のオフィシャルサイトのリファレンスを確認して欲しい。

Express - Node.js Web アプリケーション・フレームワーク

Pingendoを試す

以下の記事で興味を持ったので、ちょっとPingendoを試して見た。

paiza.hatenablog.com

FirefoxでPingendoトップページのTry nowをクリックすると、以下の「君のブラウザだと全部の機能は使えないよ」と言う残念なお知らせが。

 f:id:pochy9n:20161123113156p:plain

そのまま突き進み、テーマを選択すると、いきなり選択したテーマが取り込まれない(または表示されない)ので、お知らせにしたがってChromeに切り替えた。

上記記事にはGitHub Pagesを使って作成したHTMLを公開する話が出ており、そのためには修正が必要の旨が記載されているが、具体的にどこをどう修正する必要があるのかを補足しておく。

実際に修正が必要なのは、HTML冒頭の以下のCSS参照タグである。

<link href="http://v4.pingendo.com/assets/bootstrap/themes/magenta.css" rel="stylesheet" type="text/css">
↓
<link href="css/default.css" rel="stylesheet" type="text/css">

HTMLにhttpsでアクセスするためか、上記magenta.cssを読み込むところでサーバー(v4.pingendo.com)側が拒否するようだ。これを回避するため、HTMLを上記のように修正し、ブラウザなどでmagenta.cssを取得してdefault.cssに保存する。

これにより、GitHub Pagesが提供するURLでPingendoを使って作成したHTMLが表示できるようになる。

 

今回作ったHTML

https://pochy9n.github.io/pingendo-sample/

 

公開したソース

GitHub - pochy9n/pingendo-sample

 

良問漁り

技術者育成のため、会社で勉強会を開催することにした。
勉強会の内容は以下の通り。

  • C++の基礎をある程度身に付けたので、次のステップとしてオブジェクト指向を学習する。
  • 実際にコードを組みながら学習を進める。
  • メンバー間でレビューし合うことで切磋琢磨する。

実際にコードを組むには良問が必要と考え、自分で考えるよりも世の先輩諸氏が公開しているものを検索し、今回は以下の問題を採用することにした。

Rubyだが解答を公開している方がいた。

問題を良く読んで、どのように勉強会を進めるか沈思黙考しよう。

Aterm WG1200HSのブリッジモードが効かない

無線LANルータのAterm WG1200HSをブリッジモードで設置したが、数日で接続できない状態となった。実際には既設のDHCPにアクセスできなくなった。電源を抜き挿ししても復旧しないので、ルータモードに変更して様子を見ている状態である。

おかげで有線LANとは異なるセグメントでの運用となるが、今のところは支障がないのでしばらくこのままとする。


結局、初期不良で交換したところ、ブリッジモードもルータモードも問題なく動作するようになった。LAN関連機器の問題切り分けは難しいことが体験できた。

MDR-EX31BNでiPhone 5sのリモコンが効かなくなった

BluetoothオーディオレシーバーのSONY MDR-EX31BNとペアリングしているiPhone 5sの再生や次曲、前曲のリモートコントロールがレシーバーから効かなくなった。
iPhoneBluetooth機器登録の削除とペアリングし直しや、MDR-EX31BNで再生ボタン15秒長押しによるペアリング情報消去を行っても復旧しない。
ダメもとでiPhoneを再起動したら復旧したので、どうやらiPhone側がおかしくなっていたようだ。

MDR-EX31BNをPCにペアリングした後だったので、再ペアリング時にiPhone側で不具合が発生した可能性がある。

ocraでrbからEXEに変換しよう

どうも「ocra」コマンドを忘れてしまうので、記事として記録することにした。

参考
http://qiita.com/t_oginogin/items/9f989f9b5dc5b3e08994

上記参考に記載の通り、2015/03/13現在、Ruby 2.1.5には対応していないので、自分はRuby 2.0.0p643 (x86)をrubyinstallerでインストールした。

「ocra」の使い方は非常に簡単である。

ocra hoge.rb
      ↓
     hoge.exe が出来上がる