PerlQt移植ヒストリ(第11回)

PerlQt/Embeddedを2.105-p0.05に更新した。2年4ヶ月ぶりの更新となる。 ダウンロード Perlライブラリ:lib-perl-qte_2.105-p0.05_arm.ipk ソースファイル:perlqt-2.105-p0.05-src.tar.gz 更新内容 72のソースコード中で428の実装されていない関数をすべて実…

init.phpの一連の処理

前回記載したDokuWikiのメインスクリプトであるdoku.phpの「コアシステムを初期化」にあたるスクリプトであるinit.php(2011-05-25a)の一連の処理を概ねまとめて見た。 一連の処理 処理開始時刻をグローバル変数に定義 プリロード設定のインクルード DokuWi…

doku.phpの一連の処理

DokuWikiで何がどうできるのかを知るために調べた内容を書き留めて置く。先ず、メインスクリプトであるdoku.php(2011-05-25a)の一連の処理を概ねまとめて見た。 一連の処理 バージョンを定義 DokuWikiルートディレクトリを定義 アクションを取得 コアシス…

URLをそれなりに格好良くする

DokuWikiのURLは何もしないと以下のようになり、PHPで動作していることが丸見えである。 http://<hostname>/<install>/doku.php?id=[[<namespace>:]...]<pagename> 例)http://myhost.local/mywiki/doku.php?id=wiki:syntaxこれを普通のURLのように見せたい場合は以下の設定を行う。※なお、HTTPサーバ</pagename></namespace></install></hostname>…

アクセス権がない場合はログイン画面を表示

DokuWikiでは通常、該当のページへのアクセス権がない場合、以下のファイルの内容が表示される。 DOKU_INC."inc/lang/".$conf['lang']."/denied.txt" ※ DOKU_INC はDokuWikiのインストールディレクトリ ※ $conf['lang'] は日本語では "ja"これを差し替えるこ…

最近、DokuWikiを使って見ている

最近、割とテンプレートやプラグインが豊富なWikiシステムである「DokuWiki」を使って見ている。 公式サイト:http://www.dokuwiki.org/ja:dokuwiki フォーラム:http://forum.dokuwiki.org/forum/26 ユーザグループ:http://dwug-jp.org/doku.php アクセス…

クールなDockeyとKupferを使ってみた

Ubuntu 11.10でOS Xライクなアイコン選択型アプリケーションランチャー「Dockey」を使って見た。軽快、簡単、綺麗で邪魔にならない、かなりクールなツールだと思う。日本語化も進んでおり、自分にとってはなくてはならないツールになりそうだ。 また、キーボ…

11.10にアップデートした

ネットワークからアップデートはできたが、NVIDIA GeForce 6200のグラフィックスドライバがインストールできずに失敗した。おまけに再起動した途端に、ドライバが中途半端に入ったらしく、ディスプレイの初期化に失敗して、X-Windowが起動しなくなってしまっ…

XORをAND、OR、NOTで表す

基本情報技術者の教本に以下の記述を見つけた。 排他的論理和の展開式は次の通りなので、しっかりと覚えておこう。 a ^ b = a & ~b | ~a & b ※ "^" は XOR、"&" は AND、"|" は OR、"~" は NOT の意味 演算子の優先順位は OR < XOR < AND < NOT何がどうして…

Thunderbirdの日本語化

Ubuntu 11.04の「Ubuntuソフトウェアセンター」でメールソフトのThunderbirdをインストールして見た。 しかし、メニューやダイアログが日本語で表示されない。Firefoxでは普通に日本語化されているのに、Thunderbirdが日本語で表示されない訳がない。 ちょっ…

11.04にアップデートした

先日、Ubuntuを10.10から11.04にアップデートした。アップデート作業自体は問題なく完了したが、ブート時の画面が乱れて何が表示されているか分からない問題が発生した。ログイン画面は問題なく表示されるので、使用するのに困難な状況は全くないが、気分は…

Wikipediaから学ぶ放射線について

今回の福島原発事故について、各種メディアでは色々と報道しているが、今まで知らなかった単位が常識のごとく使われており、その科学的な意味を報じられることがほとんどないので、主にWikipediaから自己学習して見た。言うまでもないが、自己学習なので間違…

とうとう都内に流通している食物でも放射線が検出 orz

しばらく関東から東北一帯の農地で収穫された野菜は危険なようだ。東京都の検査でも、流通してる野菜で検出されてしまった。東京都による農畜産物中の放射能検査及び都の対応について最終ページでは都知事から総理大臣に向けて、以下の強い要望が出されてい…

大震災には先ず義援金だろうか

過去の大震災でもそうだったが、東北地方太平洋沖地震でもやっぱり災害発生直後は、周囲の人々の多くは何もできない。今のうちできることは、お金を集めておくこと、実際に人的物的救援を送るための準備をすることなどだろうか。 そう考えると、自分も利用し…

Rubyは作業効率化に、C#は堅固なアプリ開発に?何それ。

この記事の結びがちょっと信じられなかったので、鵜呑みにしないようにすべきだと思った。 「作業効率化のためにスクリプト言語のRuby、堅固さが必要な業務アプリ開発にはC#と使い分ける」と言うくだりだ。受け取り方によっては、まるでRubyでは堅固なプログ…

ここのサンプルをRubyで書くと(第1回)

ある切っ掛けにより、思想などの余計なことは語らず、図解があって具体的で、Rubyを使った例示があり、簡潔にオブジェクト指向について説明している文献はないものかと探して見たが、見つけることはできなかった。しかし、「Rubyを使った例示があり」の条件…

ブロックでのnext、break、returnの動作

配列の項目を列挙するeachや、文字列の置換を行うsubなどのメソッドに渡すブロックにおいて、next、break、returnの制御文が及ぼす作用を理解するのは少し難しい。先日、String::subに渡したブロック内でbreakを使ったために思わぬ動作となり、何が起きてい…

バックアップファイルは何もの?

Zaurus(SL-C3000)に標準でインストールされている「バックアップ/リストア」でシステムをバックアップすると、以下のようなファイル名で保存される。 YYYY-mm-dd-HH-MM.backup_SLC3000-JP-1 このファイルは "/hdd2" の使用量とほぼ同じサイズになるが、い…

w3mからイメージノートで画像を表示する

w3m(0.5.1)はテキストブラウザなので、gifやjpegなどの画像ファイルを表示することは通常できない。しかし、外部ビューアを設定すれば、それで画像ファイルを表示することができる。 外部ビューアは 'O' キー(設定画面)→「External Viewer Setup(外部ビ…

ZaurusのSambaサーバにマウントする

Ubuntu 10.10でZaurusの(に限ったことではないが)Sambaサーバにマウントするには、「場所」メニュー→「サーバへ接続」で開いた画面に以下のように入力する。 項目 説明 サービスの種類 「Windows 共有」を選択する サーバ名 「192.168.1.xxx」のようなIPア…

PGPツールは何があるのか?

Windowsでは http://www.hizlab.net/pgp/ から入手した日本語版のPGPツールを使用していた。 Ubuntu 10.10でも良さそうなGUIのPGPツールはないものかと「Ubuntuソフトウェアセンター」で「GNUPG」のキーワードで検索して見たところ、「パスワードと暗号鍵」…

パスワード管理はKeePassXが良さそう

Windowsの「ID Manager」のようにパスワードを管理できるソフトはないものかと「Ubuntuソフトウェアセンター」で「password」により検索して見たところ、以下のものがリストアップされた。 KeePassX Revelation Password Manager Password Gorilla Password …

Tomboyメモは使える

Ubuntu 10.10の「アプリケーション」メニュー→「アクセサリ」にデフォルトでインストールされていた「Tomboyメモ」を、先日興味が向いたのでちょっと使ってみた。メモをどんどんと記入していくのはありふれた付箋紙ソフトと同等だが、メモのタイトルがそのま…

Google日本語入力「Mozc」をインストールする

Ubuntuのデフォルトの日本語入力「Anthy」はどうも使い難い。ユーザインターフェースが体に合っていないようなのだ。 そこでAnthyの他に何かないだろうかと探したところ、「システム」メニュー→「システム管理」→「日本語環境セットアップ・ヘルパ」に「ibus…

SeaMonkeyをインストールする

「Ubuntuソフトウェアセンター」にはどんなソフトがあるのだろうと眺めていたところ、Mozilla Netscapeを継承したSeaMonkeyなるものを見つけたので、早速使って見ることにした。 「Ubuntuソフトウェアセンター」でインストールした直後のSeaMonkeyの言語は英…

popfileでメールを簡単に分類

以前、popfileをCentOSにインストールしようとして、かなり面倒だったので途中で断念した覚えがある。Windows版のpopfileは完全に独立したパッケージになっていて簡単にインストールできるので、そのときは残念に思った。 最近、Ubuntu 10.10ではどうなんだ…

KompoZerをインストールする

Linuxで使えるWYSIWYGのWEBページ編集ツールはないものかと探したところ、Mozilla Composerを引き継いだ「KompoZer」と言うものがあるのを知ったので、早速使って見ることにした。 「アプリケーション」メニュー→「Ubuntuソフトウェアセンター」を実行し、検…

EPSON PX-602Fを使う

友人からもらったCPU、メモリ、マザーボード、グラフィックボードに筐体、HDD、DVDドライブを買い足してPCを作成し、それにUbuntu 10.10をインストールしたので、手持ちのEPSON PX-602Fで印刷できるようにしようと考えた。 アヴァシスからLinux用のEPSONプリ…

Bluetoothでbiblioを使う

「Bluetoothでm241を使う」に続いて、今回はAUの携帯電話であるbiblioをBluetoothでZaurus(SL-C3000)に接続してダイヤルアップして見ようと思う。 biblioの設定 予め、biblioで「メニュー」→「通信ツール」→「Bluetooth」→「Bluetooth設定」→「探索受付」→…

リストアに失敗する

Zaurus(SL-C3000)に付属の機能で取って置いたバックアップを戻そうとリストアを実行したところ、50%ほどの進捗で「リストアに失敗しました」と言うメッセージが表示され処理が中断された。そして、デスクトップにはアイコンが全く無い変な画面が表示された…