学習用にESXiサーバを安く構築する(その3)

現時点では下図のようにストレージが割り当てられていないため、このままでは何もできない。
エントリモデルのNFS対応NASを購入しようと考えていたが、インストール時に内臓SATA HDDを認識していたので、Windows 7のD:ドライブとして割り当てられているパーティションを縮小して空き領域を作成し、それをESXi用のストレージとして割り当てられないかと考えた。
なお、VMwareとしてはSATA HDDをESXiで正式対応とは謳っていない。


vSphere Clientで試して見る

上記画面で「今すぐストレージを追加するには、ここをクリックしてデータストアを作成...」をクリックすると、「ストレージの追加」ウィザードが開始されるが、手順を進めて行くと以下の恐ろしい画面が表示される。

すべての利用可能なパーティションが使用されます
この構成は、現在のディスクレイアウトを削除し、ファイルシステムを変更してパーティションテーブル形式を変更します。すべてのファイルシステムおよびデータは完全に削除されます。

このまま進めれば、Windows 7の入っているパーティションも含め、HDD全体がESXiのストレージになってしまうようなので、空き領域のみをESXiのストレージに割り当てる方法を探して見た。

ESXi Shellを有効にする

vSphere Clientではできない細かい操作はvCLIに含まれるので、そのvCLIが利用できる環境としてESXi Shellを使用するために、以下の手順でESXi Shellを有効にした。

  1. 起動画面でF2キー(Customize System/View Logs)を押下し、「Troubleshooting Options」を選択し、Enterキーを押下。
  2. 「Enable ESXi Shell」を選択し、Enterキーを押下。
  3. 画面右側の表示が「ESXi Shell is Enabled」に変わったのを確認し、Escキーを押下。
  4. 「System Customization」画面に戻ったら、Escキーを押下し、起動画面に戻る。

ESXi Shellを開く

ESXi ShellはAlt+F1キーで表示できる。
起動画面(DCUI)はAlt+F2キーで表示できる。

パーティションの追加

ESXi Shellにrootでログインし、以下のコマンドを実行する。

# ls /dev/disks/
mpx.vmhba32:C0:T0:L0
mpx.vmhba32:C0:T0:L0:1
mpx.vmhba32:C0:T0:L0:5
mpx.vmhba32:C0:T0:L0:6
mpx.vmhba32:C0:T0:L0:7
mpx.vmhba32:C0:T0:L0:8
t10.ATA_____Hitachi_HTS547575A9E384_______________________J2140054K84VLA
t10.ATA_____Hitachi_HTS547575A9E384_______________________J2140054K84VLA:1
t10.ATA_____Hitachi_HTS547575A9E384_______________________J2140054K84VLA:2
t10.ATA_____Hitachi_HTS547575A9E384_______________________J2140054K84VLA:3
〜

上記「t10」で始まるのが、SATA HDDであり、現在3つのパーティションが存在することが分かる。
1つ目はプリインストールOSのリカバリ用、2つ目はWindows 7のシステムドライブ、3つ目は縮小したデータ用のパーティションである。
以下のコマンドを実行し、4つ目のVMFSパーティションを追加する。
なお、下記の { } で囲まれた部分が入力するものである。実際に { } が表示される訳ではない。

# fdisk /dev/disks/t10.ATA_____Hitachi_HTS547575A9E384_______________________J2140054K84VLA
〜
Command (m for help): {n}
Command action
   e   extended
   p   primary partition (1-4)
{p}
Selected partition 4
First cylinder (xxxxx-yyyyy, default zzzzz): {Enter}
Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (aaaaa-bbbbb, default ccccc): {Enter}
Command (m for help): {t}
Partition number (1-4): {4}
Hex code (type L to list codes): {fb}
Command (m for help): {w}
The partition table has been altered.
Calling ioctl() to re-read partition table

VMFSパーティションのフォーマット

以下のvmkfstoolsコマンドを入力し、上記で作成したパーティションをフォーマットする。

# vmkfstools -C vmfs5 -S internal_sata_part4 /dev/disks/t10.ATA_____Hitachi_HTS547575A9E384_______________________J2140054K84VLA:4

その後、vSphere Clientで確認すると、以下の内容が表示される。

これで、取り敢えず200GBのストレージを用意することができたので、学習環境が整ったと言える。