Terminal IDEでアプリ開発!?(その2)

前回はサンプルのビルドを行ったが、今回は世の中にアップされているオープンライブラリを使用して、簡単なアプリを開発してみようと思う。
実際に使用するのは、テスティングフレームワークで有名なJUnitである。

JARファイルをDEXファイルに変換

Android端末ではJARファイルのオープンライブラリをそのまま使用できないので、DEXファイル(Dalvik仮装マシンのバイトコード)に変換する必要がある。
メモり不足となるので、残念ながらTerminal IDE上では変換できないため、PC上で変換する。
実際の変換はdxコマンドを使用する。

今回使用したAndroid SDK 23.0.2では、dxコマンドは以下に存在する。

ZIP展開先\android-sdk\build-tools\20.0.0\dx.bat

以下のコマンドを実行し、JUnitライブラリをDEXファイルに変換する。

dx --dex --no-srtict --output=junit-4.11.dex.jar junit-4.11.jar
dx --dex --no-srtict --output=hamcrest-core-1.3.dex.jar hamcrest-core-1.3.dex.jar

JARファイルとDEXファイルをAndroid端末にコピーする。
コピーしたファイルをTerminal IDEにおいて「~/work/libs/」以下に配置する。

サンプルプログラムの作成

以下のサンプルプログラムを「~/work/src/」に作成する。

public class Thing
{
    private String name;	// 3 characters or over
    public String getName()
    {
        return this.name;
    }
    public void setName(String newName)
    {
        if (newName == null || newName.length() < 3) {
            throw new IllegalArgumentException("illegal name");
        }
        this.name = newName;
    }
}
import org.junit.Test;
import static org.junit.Assert.*;

public class ThingTest
{
    @Test public void instanciate()
    {
        Thing thing = new Thing();
        assertNull(thing.getName());
    }
    @Test public void setNameOk()
    {
        Thing thing = new Thing();
        thing.setName("abc");
        assertEquals(thing.getName(), "abc");
    }
    @Test public void setNameOk2()
    {
        Thing thing = new Thing();
        thing.setName("鱗田太郎");
        assertEquals(thing.getName(), "鱗田太郎");
    }
    @Test public void setNameNull()
    {
        boolean hasError = false;
        Thing thing = new Thing();
        try {
            thing.setName(null);
        }
        catch (IllegalArgumentException e) {
            hasError  = true;
        }
        assertEquals(hasError, true);
    }
    @Test public void setNameNullString()
    {
        boolean hasError = false;
        Thing thing = new Thing();
        try {
            thing.setName("");
        }
        catch (IllegalArgumentException e) {
            hasError  = true;
        }
        assertEquals(hasError, true);
    }
    @Test public void setNameTooShort()
    {
        boolean hasError = false;
        Thing thing = new Thing();
        try {
            thing.setName("12");
        }
        catch (IllegalArgumentException e) {
            hasError  = true;
        }
        assertEquals(hasError, true);
    }
}

Makefileの作成

makeコマンドでビルド&実行を行うために、以下のMakefileを「~/work/src/」に作成する。

CLASSPATH=../libs/junit-4.11.jar:../libs/hamcrest-core-1.3.jar

CLASSFILES=Thing.class ThingTest.class

DEXFILE=Thing.dex.jar

.SUFFIXES: .class .java

.java.class:
    javac -cp $(CLASSPATH) $<

all: $(DEXFILE) run

$(DEXFILE): $(CLASSFILES)
    dx --dex --verbose --no-strict --output=$@ $(CLASSFILES)

LIBFILES=../libs/junit-4.11.dex.jar:../libs/hamcrest-core-1.3.dex.jar

MAIN=org.junit.runner.JUnitCore

ARGS=ThingTest

run:
    java -jar $(LIBFILES):$(DEXFILE) $(MAIN) $(ARGS) 

makeコマンドで実行

makeコマンドを実行すると、必要に応じてコンパイルが行われ、ビルドされた単体テストが実行される。

$ cd ~/work/src
$ make
javac -cp ../libs/junit-4.11.jar:../libs/hamcrest-core-1.3.jar Thing.java
javac -cp ../libs/junit-4.11.jar:../libs/hamcrest-core-1.3.jar ThingTest.java
dx --dex --verbose --no-strict --output=Thing.dex.jar Thing.class ThingTest.class
processing Thing.class...
processing ThingTest.class...
writing classes.dex; size 1972...
java -jar ../libs/junit-4.11.dex.jar:../libs/hamcrest-core-1.3.dex.jar:Thing.dex.jar org.junit.runner.JUnitCore ThingTest 
JUnit version 4.11
......
Time: 0.013

OK (6 tests)

$

最後に

コンパイルが思ったよりも遅いが、耐えられないほどではない。
コンパイル時はJARファイル、実行時はDEXファイルを必要とする点さえ理解していれば、オープンソースのライブラリを簡単に取り入れることができる。
これでモバイルの開発環境を間違いなく手に入れたと思った。