2012-01-01から1年間の記事一覧

Windows 7 (x64)でもDeleGateは正常動作する

仕事の都合で、HTTP Proxyサーバが必要になったので、その場の検索で見つけたWindows版Squidを使って見たが、少なくともデフォルトではログがリアルタイムで出力されないために、プログラムがProxyサーバを経由して通信しているのかどうかが直ぐに分からなく…

Air Sharingは削除、GoodReaderを購入、気に入った

Air SharingよりもGoodReaderが良いと言う記事を読んで、昨日Air Sharingに呆れた私は即刻GoodReaderに乗り換えた。 使って見ての感想としては、青空文庫などのテキストファイルを読むのには最強だと言うことだ。 フォントサイズが指定可能 エンコーディング…

Air SharingがApp Storeから消えた

4月頃にiPod Touchを購入して色々と試している。電車ではモバイルルータでネットに接続し、なんとなくiPhone的に利用している。 PCのテキストファイルなどをiPod Touchで見るにはAir Sharingが良いと言うので1ヶ月ほど前に購入したのだが、今日App Storeで検…

Windows 7に入れ替えた

Ubuntu 11.10からWindows 7に入れ替えた。同じハードウェア上でもWindows 7の方がGUIとしてのレスポンスが明らかに良い。やはり、X-Windowはコンソールだろうとクライアント/サーバの構成を採用しているからだろうか。Ubuntuは知らないことが色々あって面白…

Chromiumを入れて見た

Ubuntu 11.10にGoogle ChromeのLinux版であるChromiumをインストールして見た。なかなかに軽快である。やはり、Googleアプリを使うには最適だと思う。 管理しているGoogleアカウントが2つあり、いちいちログインし直すのが面倒なので、ブラウザもFirefoxと合…

Objective-Cをインストールして見た

Objective-Cを学ぼうと思い、Ubuntu 11.10にObjective-Cをインストールした。実際にはUbuntuソフトウェアセンターで「gobjc」を検索すると、「GNU Objective-Cコンパイラ」が現れるので、これをインストールした。 さっそく、このサイトを参考に1つプログラ…

各種スクリプトのマルチスレッドでQtを使用する

Qtは多くのウィンドウシステムの例にもれずイベントドリブンのGUIを採用しているので、ユーザが何かを入力するまで待っているのが基本となる。一般的なツールであればそれだけで良いが、ゲームなどのようにユーザの入力を待ちながら別の処理を行いたいことも…

名前空間を設計する方法

DokuWikiの名前空間設計はアクセスコントロール設計と等しい。 会社組織の例 例として、営業部、開発部の2つの部が存在する小規模の会社組織の構造を考える。会社から出される情報には社員なら誰でもアクセスできる。しかし、各部には他の部には明かせない固…

各種スクリプトでメモ帳を作成する(その3)

PerlQt/Embeddedが概ね完成したので、ようやくPerlでもメモ帳を作成できた。download:notepad.lwl.tar.gz Python版と同等 メモ帳としてはPython版と機能もスピードも同等である。protectedメソッドを呼び出せる分、Ruby版よりも機能面で充実している。 QTラ…

PerlQt移植ヒストリ(第11回)

PerlQt/Embeddedを2.105-p0.05に更新した。2年4ヶ月ぶりの更新となる。 ダウンロード Perlライブラリ:lib-perl-qte_2.105-p0.05_arm.ipk ソースファイル:perlqt-2.105-p0.05-src.tar.gz 更新内容 72のソースコード中で428の実装されていない関数をすべて実…

init.phpの一連の処理

前回記載したDokuWikiのメインスクリプトであるdoku.phpの「コアシステムを初期化」にあたるスクリプトであるinit.php(2011-05-25a)の一連の処理を概ねまとめて見た。 一連の処理 処理開始時刻をグローバル変数に定義 プリロード設定のインクルード DokuWi…